【アニメ/声優】プリキュア :キュアエコー役の能登麻美子が憧れの変身少女への思い語る
アニメ「プリキュア」シリーズの劇場版最新作「プリキュアオールスターズ
NewStage(ニューステージ) みらいのともだち」(志水淳児監督)が17日、公開される。
劇場版には、オリジナルキャラクターのキュアエコーが登場し、同シリーズ初登場となる
声優の能登麻美子さんが声を担当する。能登さんに収録中の様子や作品の見どころを
聞いた。(毎日新聞デジタル)
「プリキュア」シリーズは、普通の女の子が妖精たちの力を借りて伝説の戦士・プリキュアに変身し、困難に立ち向かう姿を描くアニメ作品。
04年に第1弾「ふたりはプリキュア」がテレビでスタートし、現在は第9弾「スマイルプリキュア!」を放送している。
劇場版では、キュアハッピーら「スマイルプリキュア!」のヒロイン5人を加えた総勢28人の歴代プリキュアとキュアエコーが登場。横浜みなとみらいを舞台に、
プリキュアたちの友情や謎の怪物・フュージョンとの戦いが描かれている。
能登さんはアニメ「君に届け」の黒沼爽子や「快盗天使ツインエンジェル」の神無月葵などの声を担当してきた声優で、
劇場版「プリキュア」では、キュアエコーに変身する中学生・坂上あゆみの声を演じている。あゆみは、転校した学校でクラスメートに声をかける勇気がないシャイな中学生。
友達ができない中、謎の怪物・フュージョンから生まれたフーちゃんと仲良くなるが、フーちゃんは暴走し、横浜みなとみらいは混乱に陥る。
あゆみは、プリキュアたちとともにフーちゃんの暴走を止めるために立ち上がり、やがてキュアエコーに変身する。フーちゃんの声は、
映画「さや侍」(松本人志監督)などに出演経験のある10歳の子役・熊田聖亜ちゃんが担当する。
能登さんは「プリキュア」シリーズの印象を「女の子が大好きで、夢のある作品。プリキュアみたいな色彩が豊かでピンクやキラキラしたものは、
子どものころ好きでしたし、見ていると子どものころに心が戻ります」と話し、声優として作品に関わることを「お話をいただいたときは、
『あのプリキュアに出られる』という気持ちでいっぱいでした。
自分が幼いときも『(魔法のプリンセス)ミンキーモモ』や『(魔法の天使)クリィミーマミ』のような女の子が変身するアニメを夢中になって見ていましたし」と喜ぶ。
また、声を演じるあゆみについて「気弱だけど、強い気持ちを持っていて、物語が進むと徐々に強くなっていくんですね。
だから、物語に寄り添いながら強くなっていく気持ちを表現していこう……と現場で考えました」と語る。
あゆみとともに物語の鍵を握るのが聖亜ちゃんが声を担当するフーちゃんだ。能登さんは、聖亜ちゃんの演技を「しっかりされていて、年齢を感じないんですよ。
聖亜ちゃんと一緒に演じていると、自分ひとりで台本を読んでいたときと違うニュアンスの演技ができた。優しい気持ちが生まれたんです。見習うべきところがありましたね」と絶賛する。
また、収録中の様子について「(出演声優の)皆さんは、何度かご一緒させていただいたことがある方ばかりですが、
現場に入る前は空気感が分からないのでドキドキしていました。現場に入ってみると、皆さんが作品を愛していることが伝わった。
終わった後、『いい現場ですね』って話をしていましたね」と語る。
最後に能登さんは「見ていると、大人も子どもも関係なく、心が強くなったり、優しくなれる作品です。大人は、シンプルな気持ちに気付かされると思います。
収録中に涙が出そうになるくらい、こみ上げてくるものがあった。私が泣いちゃいけないんですけど」と作品をPRしていた。
http://mantan-web.jp/2012/03/15/20120314dog00m200070000c.html
能登かわいいよ、能登
さりげなくネタバレかよ
能登キュアのTVシリーズはないのか
ミューズが若手だったから劇場版は誰か期待したら能登とな
>>1
エコーは能登か
久々に能登の威勢のいい声が聞けるのかな
顔だけ見れば、敵役っぽいのにねぇ
初代とSS、5のメンツはモブあつかいらしいな今回
スーパー戦隊やライダー映画みたいな頭数要員
28人じゃ仕方ないとはいえ、ちと寂しいね
そろそろプリキュアVSプリキュアやってもいい頃だと思うんだが
オールスターズの作画があんまりよくないのはみんな仕方ないと割り切ってんのかな
せっかくオールスターなんだから超作画でやってほしいってのはやっぱ贅沢かなあ
俺が青山絵あんまり好きじゃないってのもあるけど
プリュギア(アナトリア)の大地母神キュベレイが、
プリキュアの起源。
もう最新作と前の作品のプリキュアだけでいいんじゃないかな
旧作キャラいても出番台詞少ないんじゃ逆に虚しい
28人て・・オールスターなんだからスターじゃない人は外そうぜ
ミルミル言ってるやつとか
キュアバーローとキュアBBAは出ますか?
>>13
オッサン向けのアニメじゃねーから
やっぱり能登さんは地上に転生された女神そのものだな
TVだとキャラソンをうたわないといけないからな
能登キュアの変身バンク楽しみ
地獄少女忘れてるだろうが変態新聞 調べてから書けクズ
>>12
やるならセーラームーンVSプリキュアだろw
>>18
オッサン向けのアニメでもある
大地母神キュベレイ「僕と契約してプリュギアになってよ!」
そろそろプリキュアオールスターズの格闘ゲームが作られてもいい頃
俺はもちろんキュアブラックな
フーちゃんと聞いてレイザーラモンHG思い出してようつべ漁る小生も
オッサンだのう・・・。
オールスターならダークプリキュアも出してくれよ
パンッッデモニウムさぁああああああん
>>12
それはもうハートキャッチでやったから
あなたのハートを直撃よ!
初代とSS好きにとってはもう出ない方がいいと思った
無理矢理出した所でモブ扱いじゃ意味ないしな
キュアエンマかわいいよキュアエンマ
熊田聖亜ちゃんて子はみいつけたのスイちゃんのお姉ちゃん?
能登がプリキュアだって!?
>>12
プリキュアvsプリキュアやると幼女がドン引きするから
あんまやりたくねえんだって。
MHの映画でブラックvsホワイトやって映画館でようじょが
泣きまくったっていう苦い経験があるらしいw
キュアエコー(CV能登麻美子)が歌ったら子供達泣き出しちゃう
映画館で泣くようなようじょは消毒だ-!
大体このままやっていったらどんどん最初の方が減らされて金を出す大友が減るぞ
>>46
能登ライザー先輩の童謡には、大人でも震え上がるくらいの定評があります
ぜひアオシマ氏デザインのプリキュアコスを…
キュア般若も出したらトリプルエンジェルになっちゃう
>>51
映画 Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!(ダークレモネード)
もうとっくに出てるけど?
>>45

有名なこれか?
>>47
スパロボみたいに、登場したり、登場しなかったりでいいだろ。
「昨年はSS組が出たから、今年はMH組を出す」みたいな感じにすればいい。
>>46
地獄少女のED?
しまくりじゃないですー
能登の恐怖の童謡
http://www.youtube.com/watch?v=6VhqEOI3WTA&feature=related
テレビシリーズはしばらくないな能登は
>>23
それ金の臭いしかしない企画だな。
代表作に葵ちゃん挙げるとかw 狙ってるな。
>>60
セーラー戦士vsおジャ魔女vsプリキュアやってもまだ戦隊&ライダーの人数には勝てないなw
ナースエンジェルとかウェディングピーチとかも引っ張り出してきてもまだ足りないかも。
AVOCOM | 能登麻美子のa day in my life
http://www.avocom.jp/blog/101005.html
今回のコラム…。
お話したいことがあまりにも奥深く、また私も過程でありまして、どこまで言葉で皆さんにお伝え出来るか分かりませんが、なるべく丁寧に書かせて頂きたいと思います。
今回は体と心と少し魂のお話を…。
〝調和〟について書いていきたいと思います。
私はこの3つがバラバラであったことを改めて知りました。
調和が全くとれていませんでした。
少し時間は遡るのですが、お世話になっている整体がいくつかありまして、その先生の所へは久しぶりに伺うことが出来た日のことでした。
施術して頂いている最中、私は刺激が弱いなあ…と感じていました。
徐々に強くなるのかと思いきや変わらず、強い刺激を求めていた私は〝うーん…??〟と思っていました。
すると先生が〝のとさんの体は強い刺激をブロックするんですよ。これ以上入らせてくれません……〟(以下お話は続くのですが仰いました)
>>12
そんな幼女層を取り込めなさそうな映画やるくらいなら、
いっそのこと、範馬勇次郎vsプリキュアの方がいいよ。
単純に金儲けしたいならプリキュア全員が幼女化する話しを映画化すればいいだけだろ。
敵の罠にはまって幼女化したプリキュアピンチってんならストーリーも無理ないし関連グッズがアホほど売れる。
大きなお友達相手なら単価が高い商品も売れるしね。
折笠富美子とよく間違えてしまう。
顔と声が似てるし
今年もこの新作には期待せざるをえない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14003663
大沢のステマネタ声優
>>66
耳鼻科行け
>>12
徹底的にSSの二人を叩きのめす内容にしようぜ
ライダーに倣って劇場版限定プリキュアを出すようになったのか
シリーズを通じて初の「単独プリキュア」でもあるな
ペネロペではナレーションしてたよ
>>65
円盤は大スポンサーのバンダイの懐に入らない。
幼女はお姉さんに憧れる。同じガキには憧れないので玩具が売れない。
オタで玩具まで買うやつは少数。
こういう理由で多分無理。
>>22
それパチンコだろ
今後プリキュアOBで出ても肩身狭そうだな
>>71
あの二人はつえーからな!
てことは本編主演はなくなったのか・・・
>>83
西村ちなみの例もある
>>76
逆。子供は自分達と同じ年齢くらいのキャラに思い入れを持つんだよ。だから、アニメの主人公は対象とする
視聴者の年齢に合わせた年齢のキャラが多い。
原作に小さい子供が出てこない時は原作変えてでも対象年齢の子供を出すのが基本。
>>26
私はファイアーちゃん!
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
僕はホワイトちゃん!
閻魔あいがプリキュアになる訳じゃないのか
>>89
っていうか、変身(擬態)して魔法みたいなパワーを発揮するケロロのモアちゃんのほうが近いって感じ?
名前からして必殺技は殺人音波だな
>>71
スプラッシュスター vs 全プリキュア いいな
俺は常々SSだけなんか他のプリキュアと違和感を感じてたんだよ
なんかニセモノっぽいって言うか・・・
悪の組織がスパイとして送り込んだニセプリキュアなのかもしれない
じゃなきゃあんなに売れない訳がない
>>92
そもそも初代のパチモン以外の何物でもないから
>>85
ちびうさとか人気高かったんだっけ
ミューズももっと早くから出てたら子ども人気独占してたのかな
ほんの少し前までは大人の男が女児向けアニメ見るとか頭湧いてんじゃねえの
と思ってたのにスマイルのビューティさんに一目惚れして見てみると面白くて
初代から順番に見ていく予定なんだけどSSってなんでそんなに嫌われてるの?
プリキュアって初代がマンガ原作だったんだよね?
その後続いてるシリーズも毎回その漫画家が新シリーズ描いて
アニメもそれを追いかけてるの?
wikipediaでも見て来なよ
地獄に流すプリキュアか
この人、閻魔あいのイメージ強すぎる
ヲタ的には志摩子かモア辺りじゃねーの
あいは毎シーズン最終回近辺に出る破局シーンは好きだったけど
能登といえばウィッチブレイド
スクランの八雲なんかもヲタには覚えがあるかもね
つーか、むしろ能登は喋らない役が印象に残るんだよ
忘却の旋律(キャラ名)とかハッコーとか
一番好きなのは成恵だけどなw
>>99
志摩子さんとモアの印象は強いなたしかに
閻魔あいもそうだけど
>>101
成恵、二期やんないかな
>>95
プリキュアのデザインはともかく
話や後半の熱さはいいよ、SS
M Xの実況見てたら、何々が嫌いなんて言ってる奴誰もいなかったけどな
>>54
たしかに、夢を粉砕だなw
ようじょにはちょっとヘヴィーだろw
憧れのヒーロー同士、仲違いするようなことは
憧れの破壊でもあるからなぁ
人間ドラマを学ぶより、トラウマ植えつけちまうだろうなw
>>95
SSは初代に比して敵がキチンとキャラデザインされてたのが好印象。
モエルンバとか筋トレさんと水シタさんのカップルとかのアホな感じがいい。
花鳥風月vs五行思想だしなあ
しかしこの>>54
アクションシーン
白い方の攻撃が、冷静かつえげつねぇ
黒の右ミドルを捌きつつ上体(右手)を引き込んで崩したあと
膝窩(ひざうら)でさらに崩しその流れで、無防備な後頭部に
踵で一撃をくれたあと、おそらく意識も朦朧としているであろうブラック
の頚椎を膝で完璧な押さえ込み
この後は自由に背後から料理できる
>>107
まあでも初代はゲーテの色彩論をキャラクター化した感じと言えなくもないか。
セーラームーンや戦隊と色かぶり余りしないようにしただけじゃ>初代
このプリキュアはスマイルの追加戦士なの?
プリキュアVSプリキュアは
キチガイじみたシリーズ別オタのおっさんも
喧嘩を始めて面倒そう
エコーだと名前的にはスイートっぽいよなぁ
>>112
ただでさえ同じニチアサ枠のライダーで
ライダーVSライダーやってシリーズ別オタの最強論争がメンドクサイ状況だからなぁ
プリキュアで同じ惨状はマジ勘弁
変身解けるとパンデモニウムさんなんだろ?
プリキュアvsプリキュアって話でいくなら
ハートキャッチでダークプリキュアvsムーンライトをガチにやってたけどな。
それ以前に5の映画版でやってたけどな、プリキュアVSプリキュア
まぁダークプリキュア5やダークプリキュアみたいに
偽物や悪のプリキュアなら問題はないのでは
ただMHの映画版みたいに主役のプリキュア同士が戦うのはNGなだけで
(まぁアレは戦うというよりも潰し合いだけど・・・流石に幼女ガチ泣き大友ドン引きのシーンだったなぁ)
まぁライダーみたいに正義悪関係なくプリキュア同士で戦い潰し合われてもそれはそれでなぁ
それが今年は戦隊にも及んで、来年は・・・って感じだけど
>>95
観てない奴が適当に釣られて
発言してるだけでしょ
言っておくけど
スプラッシュは歴代の中で
一番最強のエンディング演出を誇っている
>>95
端的に、おもちゃの売り上げが低かったから叩きやすいんだよ
ナージャがさんざんネタにされてたのと同じ
こんだけいると一言ぐらいしか台詞のない悲しいキャラがいるんじゃないのか?
>>54
虎王かよ
>>95
「タイムボカン」シリーズのように、毎年同じようなキャラ、同じようなフォーマットで何年でもやれると思ったら
女児は男児とは違って「去年と同じじゃない」「中国で作ったパチモノみたい」と評判が悪くて、おもちゃの売り上げが激減
それに懲りたので、翌年のプリキュア5からは、セーラームーンとか、スーパー戦隊とか、いろんなところからネタをパクってきてキャラつくりをした
キュアエコー「いっぺん死んでみる?」
俺のマリンが活躍するなら見に行くんだが
>>95
多いだけで実際は売れていないがな
漫画やアニメ見ないでドラマとかに流れてるし
>>124
マリンタワーは作品でかなり重要な位置を占めてるぞ
この人ほどゴリ押しで成り上がった声優はいない
>>127
水樹が頂点だろ